ガリカで参照できる19世紀写真雑誌

Gallica(仏国立図書館デジタルアーカイヴ)で参照できる19世紀〜20世紀初頭の写真雑誌をまとめておきます。年数は刊行年ではなくデジタル化されているものの期間です(一部に欠番あり)。La daguerréotype (1848) http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/cb32895…

グリーンバーグの写真論

大学院の演習で読んでいたマイケル・フリードの『なぜ写真はいま、かつてないほど美術として重要なのか』の中で言及されていた、グリーンバーグによる写真論に興味を惹かれたので、やはり大学院の演習で読んでみた。Why Photography Matters as Art as Never…

初期映画論アンソロジー

フランスで出ている、映画監督や作家、哲学者らの映画にまつわる記事や発言を集めたアンソロジーが、すこぶる便利である。「1895-1920」編と「1920-1960」編の二冊が出ている。http://www.amazon.fr/dp/2081210118 Le Cinema: L'Art D'Une Civilisation 1920…

写真と文学

文学史上はじめて写真を登場させた作品は何なのだろう。なかなか難しい問いであるが、犯罪の証拠となった写真を描いたのは、ディオン・ブシコー(Dion Boucicault)の1859年の戯曲『The Octoroon』が最も初期のものであることは間違いない。 The octoroon; o…

写真と言葉

写真と言葉/文字/文学の関係について授業で扱おうと思ってシラバスを書いていたがボツにした。関連文献をメモ代わりに。 写真とキャプションの関係について。The Spoken Image: Photography and Language (English Edition)作者: Clive Scott出版社/メーカ…

訳書が出ました。同一性の謎: 知ることと主体の闇作者: ピエール・ルジャンドル,橋本一径出版社/メーカー: 以文社発売日: 2012/04/23メディア: 単行本 クリック: 13回この商品を含むブログ (7件) を見る

こんなものがガリカに入っていたとは…。 [Recueil. Service d'identification judiciaire de la Préfecture de Police à Paris] Source: Bibliothèque nationale de France ワタクシの所有する1900年の警察博のカタログもそれなりに貴重なものであるはずだが…

photographers' gallery press no. 10作者: ジョルジュ・ディディ=ユベルマン,橋本一径,豊島重之,倉石信乃,小原真史,平倉圭,前川修,土屋誠一,江澤健一郎,中谷礼仁出版社/メーカー: photographers' gallery発売日: 2011/06/20メディア: 単行本購入: 2人 クリ…

ミニュイ社のホームページで告知の出ているディディ=ユベルマンの新刊(10月刊)は、現在はカールスルーエで開催中の『アトラス』展のカタログのフランス語版です。以前『型どり』展のカタログが、ミニュイから再刊されたのと同じ要領です。現在2巻まで出…

積年の課題であるルジャンドルの訳書(『向こう傷』(仮題))への解説執筆のため、ルジャンドルの著作、とりわけルソン・シリーズ以外の著作に取り組んでいる。現在は『テクストから逃れる詩的なパロール』(1982)。

ジュンク堂京都BAL店にて、「ゴダールと指紋フェア」と題したブックフェアを開催中です。『指紋論』や、私の最近の興味に関連する書物を66冊選びました。選書のリストにコメントをつけたブックレットも配布しております。ぜひ覗いてみてください。 ところで…

『Photographers' gallery press』の最新号(no. 10)が予約を開始しました! 6月20日までの申し込みなら送料無料! http://pg-web.net/home/information/press10/index.html 特集はジョルジュ・ディディ=ユベルマンです。ディディ=ユベルマンの著作は…

日仏会館のシンポジウムで発表します。 Event Categories - 日仏会館 4/16 16:00-17:30 セッション2● 国境を閉ざす手段 座長: 森千香子(南山大学) 古屋哲「バノプティコン(監視追放複合装置)としての現代日本の入国管理とテロ対策」 橋本一径(愛知工科大…

金沢大学学術情報リポジトリ http://dspace.lib.kanazawa-u.ac.jp/dspace/ 『金沢医科大学十全会雑誌』に収録された昭和初期の指紋論文のいくつかを参照可能。http://dspace.lib.kanazawa-u.ac.jp/dspace/handle/2297/24183 http://dspace.lib.kanazawa-u.ac…

『指紋論』が第二回表象文化論学会賞奨励賞を受賞しました。たいへんうれしく思っています。 http://repre.org/associations/awards/post/

名古屋の美術批評誌『REAR』に「"これも自分と認めざるを得ない"展」についての短い評を書きました。 橋本一径「『属性』は誰のものか? 『"これも自分と認めざるを得ない"』展をめぐって」、『REAR』 no. 25, 2011, p. 86-87. 東京では新宿のPhotographers'…

The Culture of Diagram作者: John Bender,Michael Marrinan出版社/メーカー: Stanford University Press発売日: 2010/01/20メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (1件) を見るDrew Armstrong(University of Pittsburgh)による書評 H-France Review…

ルジャンドルの最近の小著(Le Point fixe)にレイモン・サレイユの名が出てきたが、以下の書物でサレイユが論じられているのを知り購入。連帯の哲学 1 フランス社会連帯主義作者: 重田園江出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2010/10/27メディア: 単行本購入…

昨年MoMAでやっていたらしいフレデリック・ワイズマンのレトロスペクティヴのカタログ。 なぜかアマゾンJPで1部だけ在庫ありだったので即買い。Frederick Wiseman作者: Andrew Delbanco,David Denby,Pierre Legendre,Errol Morris,Jay Neugeboren,Geoffrey …

罵倒文学史―19世紀フランス作家の噂の真相作者: アンヌボケル,エティエンヌケルン,Anne Boquel,´Etienne Kern,石橋正孝出版社/メーカー: 東洋書林発売日: 2011/01メディア: 単行本 クリック: 14回この商品を含むブログ (7件) を見る[rakuten:book:14357029:d…

ひとはなぜチョコにまで指紋が残ることを恐れるのか。 http://charlotte-i.jp/cm/index.htmlその答えは以下に?指紋論 心霊主義から生体認証まで作者: 橋本一径出版社/メーカー: 青土社発売日: 2010/10/23メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 66回この商品…

王子直紀さんの展覧会"KAWASAKI"がフォトグラファーズ・ギャラリーで開催中です。 同展覧会にあわせたトークイベントも1月29日に行われます。 同ギャラリー隣に新装オープンしたKULAで開催中の 笹岡啓子さんの展覧会"VOLCANO"と合わせてぜひご覧ください。 ◎…

ディディ=ユベルマンが展覧会Atlasの趣旨を説明する動画。会場風景も見られます。

マドリードで開催されているディディ=ユベルマンのキュレーションによる展覧会「アトラス」には、充実したカタログが存在するらしいのだが、アマゾンにも美術館のサイトにも情報がない。なんとか入手する方法はないものか…。 http://www.museoreinasofia.es…

リヨン市立アーカイヴでやっていたエドモン・ロカールについての展覧会のヴァーチャル版。 Empreintes d'Edmond Locard - Archives municipales de Lyonエドモン・ロカール(Edmond Locard, 1877-1966)は、(ベルティヨンと親交の深かった)アレクサンドル…

老人の歴史作者: パットセイン,Pat Thane,木下康仁出版社/メーカー: 東洋書林発売日: 2009/12メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (8件) を見るヨーロッパ視覚文化史作者: ジャン・ピエロブルネッタ,Gian Piero Brunetta,川本英明出版社/メ…

ディディ=ユベルマンの新著は『イメージ、それでもなお』と直接的につながる議論だった。 http://www.amazon.fr/gp/product/2707321362

神戸の皆さん、よろしければどうぞ。 黒沢清監督講演会 -黒沢清、「映画」を語る-の開催 | ニュース & トピックス | 公立大学法人神戸市外国語大学 # 主催: 神戸市外国語大学黒沢清監督講演会実行委員会 # 日時:2010年11月19日(金)18時開演(17時半開場) # …

http://w3.lara.univ-tlse2.fr/entrelacs/spip.php ポスト=ヒューマン特集。オルラン論やポスト=ヒューマン写真論など。全文参照可。

橋本一径『指紋論』&ジェフリー・バッチェン『写真のアルケオロジー』 刊行記念トーク「はぐらかされる同一性ーー指紋と写真をめぐって(仮)」橋本一径×前川修×細馬宏通2010年11月12日(金)19:30〜 料金:1,000円 定員25名 要予約http://www.pg-web.net/h…