kazumichi_h2008-05-30

かつてヨーロッパでは、病気の子供の回復を願って、あるいはその回復を感謝して、子供の体重分の蝋やら金やらを捧げるという習慣が広く見られたようである。


「体重分の何かを捧げる」というのは、ヨーロッパに限らず、かなり普遍的に見られる現象であるようだが。


日本の結婚式で流行っているという、自分の生まれた時の体重の熊のぬいぐるみ(「体重ベア」と言うらしい)を両親に贈るという習慣の起源は、この辺にあったりするのかも?

「私が生まれた時の重さでつくるベア」
http://www.firstpagebear.com/


参照:
Emile H. Van Heurck, "Le contrepoisage et le rite des offrandes substitutives et votives", Bulletin de la Société française d'histoire de la médecine, t. XVII, 1923, p. 97-113.