2008-01-01から1年間の記事一覧

前川さんのところで紹介されていた以下の本が届き、さっそく トム・ガニング、ジェニファー・タッカーあたりから読み始める。 しかしどうもあまり面白くない。そもそも「不可視/可視」という 二分法があまり有効ではないような気がする。写真に写るものは …

デジタルが写真イメージを変質させうるとしたら、それはデジタルによってイメージの改変が容易になるからではなく、むしろデジタルはそういった改変を不可能にしうる技術でもあるからではないだろうか。 DVDやブルーレイ・ディスクの「コピーガード」機能の…

「定点観測写真」論を考え始める。Third Views, Second Sights: A Rephotographic Survey of the American West作者: Mark Klett,Kyle Bajakian,William L. Fox,Michael Marshall,Toshi Ueshina,Byron B. Wolfe出版社/メーカー: Museum of New Mexico Pr発売…

天気予報の歴史 http://www.amazon.fr/Savant-Temp%C3%AAte-Fabien-Locher/dp/2753506965/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1229398891&sr=8-1遠隔通信の歴史 http://www.amazon.fr/Transmissions-Lhistoire-moyens-communication-distance/dp/2950525571/ref…

Playing at Monarchy: Sport As Metaphor in Nineteenth-Century France作者: Corry L. Cropper出版社/メーカー: Univ of Nebraska Pr発売日: 2008/12/01メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (1件) を見る

増山たづ子写真展「遺されたネガから」 新宿高野ビル4F コニカミノルタプラザ ギャラリーB&C 12月9日まで。http://konicaminolta.jp/plaza/schedule/2008december/gallery_bc_081202.html エマニュエル・リヴァ写真展「HIROSHIMA 1958」 銀座ニコンサロ…

ベルティヨンのInstructions signaletiques(第2版)は、以下で全文参照できるようになっていたのか。http://www.archive.org/details/identificationa00bertgoogデジタル化したのはgoogleとあるのに、google booksだと参照できないのはなぜなのだろう。 英…

オリヴァー・ウェンデル・ホームズの有名なエッセイ"Doing of the Sunbeam"には、心霊写真についての言及もあったのか。 悲しみに暮れる人間が「心霊写真」のなかに、いかに容易に故人の姿を認めてしまうかについての、重要な指摘。 同エッセイ収録の以下を…

以前買ったマムラー本に、ようやく目を通す。 マムラー本人の自伝が全文掲載されているのはありがたい。 最新の研究をフォローしたイントロダクションも勉強になる。 しかしデリダの「亡霊」話から始まってフロイトの「不気味なもの」を 経て「喪の作業」の…

パリに来ました。 月曜日に以下のシンポジウムに参加します。 http://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/events/2008/11/forum_philosophie_et_education_1/発表タイトルはこちら。 Former les adultes: formation des policiers en France à la fin du XIXe siècle (大…

狩猟美術館 Musée de la Chasse et de la Nature 62, rue des Archives - 75003 Paris http://www.chassenature.org/site_musee/musee-home.html

今年のゴンクール賞受賞者Atiq Rahimiの名にどうも見覚えがあると思ったら、2004年のナント映画祭で彼の映画作品『土と灰』を見ていたのだった。 しかし彼自身によるこの映画の原作が、当時すでに日本でも翻訳出版されていたとは知らなかった。灰と土作者: …

La Passion à l'oeuvre. Rodin et Freud collectionneurs. 収集家としてのフロイトとロダンを対置させる試み。ロダン美術館。 http://www.musee-rodin.fr/

パリで行くつもり&行くかもしれない展覧会など。 ・パリ市現代美術館 「客観性。デュッセルドルフにおける写真」 リヒター、ポルケらの写真。 Paris.fr, site officiel de la ville de Paris – Paris.fr ・ピナコテーク マドレーヌ広場の、以前フォションが…

国立民族学博物館(大阪)で開催中の展覧会「アジアとヨーロッパの肖像」の展示品リストに、ベルティヨンの名があるのを見つける。 http://www.minpaku.ac.jp/special/asemus/index.html no. 132 顔貌の一覧表(警察官の捜査用)(写真複製) アルフォンス・…

明治国家の精神史的研究 〈明治の精神〉をめぐって作者: 鈴木徳男,嘉戸一将出版社/メーカー: 以文社発売日: 2008/09/30メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る嘉戸一将「「忠君」と「愛国」−−明治憲法体制における「明治の精神」」極めて重要な…

BNの複写サービスで、ジョルジュ・ベルティヨンの、『衣服による身体測定的人相書きの再構築』を購入。 Georges Bertillon, De la reconstitution du signalement anthropométrique au moyen des vêtements, Étude médico-légale des relations de forme et …

マージャリーの幽霊指紋を分析したハロルド・カミンズ(Harold Cummins)という人物が、他の文脈でも名前を目にしたことのある人物であることに気づいた。 皮膚紋理学(Dermatoglyphics)の権威であり、この学問の創設者とみなされている人物らしい。 彼が教…

Agnès Fine (sous la dir. de), Etats civils en questions. Papiers, identités, sentiment de soi, CTHS, 2008. http://www.amazon.fr/exec/obidos/ASIN/2735506711/ http://www.decitre.fr/livres/Etats-civils-en-questions.aspx/9782735506712

別の用事で行った図書館で、指紋関係のことで知らなかったことを学ぶ。 ヘンリー・フォールズが日本の大森貝塚の土器に残された指の跡から 指紋の研究を始めたという話は有名なエピソードである。 しかし大森貝塚の発見者エドワード・モースとどのような接点…

「幽霊指紋」に関してまたも貴重な資料を入手。 こないだ手に入れたのは、ニューヨークに本部のあるAmerican society for psychical researchによる、マージャリーの指紋の信憑性を説いた護教論(1933)だったが、今度はボストンのBoston society for psychi…

Grégoire CHAMAYOU, Les corps vils - Expérimenter sur les êtres humains aux XVIIIe et XIXe siècles Les Empêcheurs de penser en rond – La Découverte, octobre 2008 ISBN : 978-2-7071-5646-4, 424 pages, 24,50 € http://www.amazon.fr/exec/obidos/…

Pascal Ludwig et Thomas Pradeu (dir.), "L'Individu. Perspectives contemporaines", Paris, Vrin, Bibliothèque d'histoire de la philosophie, 240 pages, 12 euros. http://www.amazon.fr/exec/obidos/ASIN/2711621502/ Table des matières :

指紋の次は人体スキャンが、入国審査における新たな争点となりつつあるようだ。 とはいえアメリカの空港ではすでに実用化されているところも多いようだが。 Les ministres de l'intérieur de l'UE partagés sur les scanners corporels

来月(11月24,25日)パリで行われるシンポジウムに参加します。 http://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/events/2008/11/forum_philosophie_et_education_1/ "Formation"と"institution"について話をする予定。

新刊情報より。 Annie Auret, Philippe Bessoles, Interfaces cliniques et juridiques - Bracelet électronique, violence sexuelle, récidive, expertise, réparation et autres questions, Grenoble, PUG, 2008. http://www.pug.fr/Titre.asp?Num=1062 日…

浅野和三郎の1928年の「欧米心霊行脚」について。 彼の手記は昭和一ケタ時代の世界一周旅行記としても なかなか面白い。 特にシベリア鉄道の様子などはなかなか興味深い。 しかし最後の方でニューヨークの黒人運転手やポーターに 対するひどい蔑視発言があっ…

アジアの宗教と精神文化作者: 脇本平也,田丸徳善出版社/メーカー: 新曜社発売日: 1997/04メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見るヘレン・ハーデカ「浅野和三郎と20世紀初期日本における心霊主義」を収録。指紋―霊長類進化の軌跡 (1973年) (NHK…

新潟での発表のあと、参加者の方々から以下の書物を勧められる。世界の読解可能性 (叢書・ウニベルシタス)作者: ハンスブルーメンベルク,Hans Blumenberg,山本尤,伊藤秀一出版社/メーカー: 法政大学出版局発売日: 2005/11/01メディア: 単行本 クリック: 1回…

amazon.comのお知らせメールより。 Louis Kaplan, The Strange Case of William Mumler, Spirit Photographer. The Strange Case of William Mumler, Spirit Photographer (Fesler-Lampert Minnesota Heritage Books (Paperback))作者: Louis Kaplan出版社/…