2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

フランス「心霊科学」考―宗教と科学のフロンティア作者: 稲垣直樹出版社/メーカー: 人文書院発売日: 2007/10メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 2回この商品を含むブログ (8件) を見るこちらで紹介されていた本。ちょうど著者の前著『ヴィクトル・ユーゴー…

André GunthertとMichel Poivertの編による新しい写真史本の書評が、『ルモンド』に出ているが、えらい酷評である。 http://www.lemonde.fr/web/article/0,1-0@2-3260,36-975903,0.html 単数ではない複数の写真史を謳いながら、10人の論者がそれぞれ別のとこ…

生まれたばかりの赤ん坊を外に連れ出すことの危険を説いたロワール医師らの尽力が実り、パリにおいては、1869年から、出生の確認は原則として医師が自宅で行うことになる。それまでは基本的に赤ん坊を区役所に連れて行って出生届を出すことになっていたが、…

ぜんぜん知らなかったが、イランのアフマディネジャド大統領が、去る9月にニューヨークのコロンビア大学で講演した際、女性虐待や同性愛についての質問に答えて、「イランには同性愛者はいない」と発言して物議をかもしていたらしい。 これを知ったのはJean…

フランス地理学会所蔵写真展 Trésors photographiques de la Société de géographie http://expositions.bnf.fr/socgeo/ フランス国立図書館(site Richelieu)で12月16日まで。 1821年創設のフランス地理学会所蔵の写真。ベアトによる日本やマキシム・…

アンブロワーズ・パレ(Ambroise Paré)の『La manière de traiter les plaies(傷の扱い方)』がPUFから復刻されるらしい。1545年に出たパレ最初の書物だそうである。図版がカラーで収録されているようだ。 http://www.amazon.fr/dp/2130564577/ パレの名…

BNの複写サービスで取り寄せた資料を読む。ルジュモー・ド・ケルガラデク(J.-A. Lejumeau de Kergaradec)による、「妊娠研究への聴診の応用」(Mémoire sur l'auscultation appliquée à l'étude de la grossesse)。聴診器を使って胎児の心音を初めて聞き分…

出生証明は医師により自宅でなされるべきだとする旨の報告を、ロワール医師が1845年7月に行った、道徳政治科学アカデミー(Académie des Sciences Morales et Politiques)というのがどんなアカデミーなのかと思い調べてみたら、1832年以来現在まで続く由緒…

J. Paul Pundel, Histoire de l'opération césarienne, Bruxelles, Presses académiques européennes, 1969. 「帝王切開史」が届く。入手がなかなか困難だったのでうれしい。 帝王切開というのはキリスト教世界において中世から広く実施されていたのだが、妊…

昨日ここに書いたコイレ・センターの医学史に関するセミナーの詳しい内容がメーリングリストで回ってきた。 (レンヌ大学が管理しているTHEUTHという科学史のメーリングリスト) Séminaire: "Histoire de la médecine et des savoirs scientifiques sur le co…

パリのコイレ・センター(Centre Alexandre Koyre)のページを見ていたら面白そうなセミナーやシンポジウムが目白押しでうらやましくなる。 29 novembre - 1er décembre 2007 : Colloque international "L’ennui, 19e-20e siècles. Approches historiques" h…

フランスの雑誌『身体Corps』の第3号が出たそうだ。 特集は「身体と色Corps et couleurs」。 http://www.amazon.fr/dp/2916275266/ 刊行元のサイトに目次情報あり。 http://www.editions-dilecta.com/index2.htm 同誌の第1号(2006年10月)の特集は「身体…

1879年にパリ大学で医学博士号を取得したエアトン夫人のことは、以前ここに書いたが、ジャック・レオナールによると、パリ大の女性の医学博士の第一号は1875年のことらしい。 レオナールの本に引かれていたのは『19世紀の女性医師La femme-medecin au XIXe…

ちょっと気が早いですが。。。 La photographie timbrée L'inventivité visuelle de la carte postale photographique du 04 mars au 18 mai 2008 http://www.jeudepaume.org/?page=article&sousmenu=&idArt=537&lieu=2 クレマン・シェルーがコミッショナー…