名古屋の美術批評誌『REAR』に「"これも自分と認めざるを得ない"展」についての短い評を書きました。


橋本一径「『属性』は誰のものか? 『"これも自分と認めざるを得ない"』展をめぐって」、『REAR』 no. 25, 2011, p. 86-87.


東京では新宿のPhotographers' Galleryで購入可能です(通販もしています)。
http://www.pg-web.net/
http://sv105.wadax.ne.jp/~pg-web-net/shop/index.php?main_page=product_info&products_id=508

The Culture of Diagram

The Culture of Diagram

Drew Armstrong(University of Pittsburgh)による書評
H-France Review Vol. 11 (January 2011), No. 32
http://www.h-france.net/vol11reviews/vol11reviews.html
http://www.h-france.net/vol11reviews/vol11no32Armstrong.pdf

Whereas Daston and Galison posit a rupture in the nineteenth century based
on the invention of the concept of scientific objectivity or “blind-seeing” that attempts to erase the
presence of the observer, Bender and Marrinan suggest that “the culture of diagram” is an approach to
knowledge-making which transcends the Foucaultian divide between the classical and modern ages,
linking our contemporary moment back to the mid-eighteenth century.

ルジャンドルの最近の小著(Le Point fixe)にレイモン・サレイユの名が出てきたが、以下の書物でサレイユが論じられているのを知り購入。

連帯の哲学 1 フランス社会連帯主義

連帯の哲学 1 フランス社会連帯主義

昨年MoMAでやっていたらしいフレデリック・ワイズマンのレトロスペクティヴのカタログ。
なぜかアマゾンJPで1部だけ在庫ありだったので即買い。

Frederick Wiseman

Frederick Wiseman

  • 作者: Andrew Delbanco,David Denby,Pierre Legendre,Errol Morris,Jay Neugeboren,Geoffrey O'Brien,Christopher Ricks,Catherine Samie,William T. Vollmann,Frederick Wiseman,Joshua Siegel,Marie-christine De Navacelle
  • 出版社/メーカー: Museum of Modern Art
  • 発売日: 2010/12/15
  • メディア: ペーパーバック
  • この商品を含むブログ (1件) を見る

罵倒文学史―19世紀フランス作家の噂の真相

罵倒文学史―19世紀フランス作家の噂の真相

[rakuten:book:14357029:detail]

ひとはなぜチョコにまで指紋が残ることを恐れるのか。

http://charlotte-i.jp/cm/index.html

その答えは以下に?

指紋論 心霊主義から生体認証まで

指紋論 心霊主義から生体認証まで